要領良く・合理的に・人より早く行動

要領良く・合理的に・人より早く行動

規則のすき間が大好きです。人生、うまい事やっていきましょう!

ふるさと納税 やる?やらない?

f:id:kureba-YU:20180716160728j:plain

 

ふるさと納税をしてみたいけど、やり方がよく分からんという声を聞きます。

なので、ごくシンプルに仕組みを説明し、簡単なやり方と利用者にとって得な制度なのかどうなのかだけをお伝えしますね。

 

 

f:id:kureba-YU:20180716161702j:plain

 

ものすごく簡単に言うと、上の図のようになります。

お金の流れだけで考えると私は2000円損していますが、その代わりに寄附した自治体の特産品を受け取っていますね。

 

たった2000円払えば各地域の名産品が買えて、しかも全国どこでも自由に選べると考えてOKです。

 

 

よく勘違いされているのが、ふるさと納税をしても節税には全くならないということ。

(現在住んでいる自治体に支払っていた税金を、ふるさと納税をする自治体に支払うだけのことです。支払う税金額はやってもやらなくても一緒。)

 

まとめると、ふるさと納税をやるとやらないの違いはこうなります。

ふるさと納税をやる人:2000円かかるが、各返礼品を受け取れる。
ふるさと納税をやらない人:かかるのは0円だが、何ももらえない。
 

 

よく「やらないと損」と言われているのは、これで良く分かりますよね。

 

 

 

1)ふるさと納税のやり方

 楽天などのネットショップでお買い物をしたことのある人なら、すぐに分かります。

商品をポチッと購入するイメージで、ふるさと納税のページの中から気に入った返礼品を選びポチッとするだけです。

 

 

 



 

なぜ楽天ふるさと納税を利用するのか?

それは、結果として¥2000支払うどころか逆に儲かることが多いためです!

また、いろいろなサイトから寄附を行なうと支払合計額の把握がしづらくなるので、ここは1か所にまとめて楽天でやりましょう。

 

 

注意点その1

「世帯収入によって、ふるさと納税できる限度額が決まっている」

 

さきほど、たった¥2000払えば各地域の名産品がもらえると書きましたが、誰でも制限なくもらえるわけではありません。

 

「収入がある人(=所得税・住民税を払ってる人)であって、昨年の収入額に応じて限度額が決まる」と考えましょう。

つまり、専業主婦の方が自分名義で寄附を申し込んだらダメということです。

 

とても簡単に限度額を計算できるのはコチラ 

   ↓↓↓↓↓↓↓

【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - 控除金額シミュレーター

 

ここで算出された金額までなら、かかる費用が¥2000で済みますよと考えてくださいね。

 

 

 

注意点その2

楽天の買い回りセール期間中に、楽天カードを用いて決済

 

 これが儲かるかどうかの最重要ポイント!!

 

普通に楽天でお買い物をすると、100円につき1ポイント貯まります。(=1%のポイントが付くということ=ポイント1倍)

ですから、50000円分の寄附をしても500ポイントしか付かないので儲かっていませんね。(2000円ー500円=1500円かかっている)

 

しかし、買い回りセール期間(お買い物マラソンとスーパーセールの2種類あります)を利用すると、ポイント14倍(=14%のポイント)といった破格の条件も達成可能です。

               

買い回り → 1店舗買うごとにポイントUPしていき、最終的に10倍までUP

楽天カードで決済 → +2倍

ポイント2倍や5倍のショップもある → +2~5倍

 

この方法で大量のポイントを獲得すると、¥2000どころかむしろ儲かりますよ!

(買い回り期間中のポイント上限は10000ポイント)

 

 

 

注意点その3

「返戻品を一度に受け取ると、冷蔵庫・冷凍庫に入りきらない」

f:id:kureba-YU:20180729090436p:plain

 

f:id:kureba-YU:20180729110818p:plain

 

これは10000円分の返戻品の例ですが、この量がどんどん送られてきたら通常の家庭の冷凍スペースではすぐパンクします。

 

返戻品の受け取り時期を指定できる場合もありますし、返戻品によっては夏に寄附をしても冬に届く場合があります(ラフランスなど)。

 

上手に時期をずらして受け取るようにしましょう。

 

 

 

 

2)税金控除のやり方

ここのやり方が分からない、理解できないために断念する人が多いようですね。

 

ネットで検索すると詳しく解説されているサイトが多いですが、そもそもそのようなサイトを調べる人はすでにふるさと納税をやることを決めた人なので、初心者向きではありません。

 

なので、「ふるさと納税を始めてみようかな?」という人向けに書こうと思います。

 

 

f:id:kureba-YU:20180729105524p:plain

 

 

最も大事な点!

「税金控除は自動的にはされない。自分で何らかの申請をする」

 

そりゃそうだろう、そのやり方がややこしいんだろ?と言われそうですねw

やり方は、「確定申告」か「ワンストップ特例制度」の2種類のみです。

それぞれの特徴をあげてみましょう。

 

 

確定申告
  •  医療費控除・住宅ローン控除がある方はこちら。
  • 6つ以上の自治体に寄附ができる。
  • 想像されているより簡単にできる。
  • 他の投資(株、仮想通貨)をしている私は、強制的にこちらw
  • これから副業で儲けていく人はこちらをオススメ。

 

 

ワンストップ特例制度
  • 5つ以内の自治体にしか寄附をしない人はこちら。
  • とにかく確定申告をしたくない人はこちら。
  • 自治体に対して、税金控除の申請書を提出する必要あり。
  • この方法でやったことないのでよく分からんw

 

 

 

次に実際の確定申告のやり方をお伝えします。

 

 

必要な物は?

1.寄附先の自治体から送られてくる「寄附受納証」

2.源泉徴収票

3.還付金を受け取るための銀行口座番号(自分名義)

4.印鑑

5.プリンタ

 

いつやるの?

翌年2月16日~3月15日までに

 

どこでやるの?

 

自宅のパソコンで入力、印刷、提出(郵送)でOKです。

税務署でも出来ますが、順番待ちがあったり人の目があるのですすめません。

プリンタが自宅に無い人は職場でこっそりやりましょうw

 

申告書のページはコチラ

    

【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

 

f:id:kureba-YU:20180729100552p:plain

 

初めての方は「作成開始」、やったことのある人は「過去の年分のデータ利用」をクリックしましょう。

 

あとは画面の指示に従って、先ほどの必要な物1・2・3のデータを入力し、4の印鑑を押し、5のプリンタで印刷して、期日内に最寄りの税務署へ提出するだけです。

 

慣れたら簡単ですよ。

 

 

 

3)やる?やらない?

 

ふるさと納税をした方が得だけど、やっぱり少しメンドイかなという事がお分かりいただけたでしょうか(笑

 

独身の方、既婚者の方、所得が多くない方と様々なケースがあり、それぞれふるさと納税の恩恵度合が異なりますが、やはり¥2000で非常にたくさんの各名産品を受け取れると考えると、少しの手間がかかってもやるべきでしょう。

 

まずは1回やってみる。

続けるかやめるかは、その後に考えましょう。

 

 

楽天カードについては、以前の記事で紹介したように、普通に作成するのではなくお得に(少なくても15000円を目指してゲット!)作成しましょうね。