要領良く・合理的に・人より早く行動

要領良く・合理的に・人より早く行動

規則のすき間が大好きです。人生、うまい事やっていきましょう!

離婚、夫から(前編)~離婚を切り出す前に、絶対必要な準備とは

 

f:id:kureba-YU:20190203111246p:plain

 

 

今や3人に1人が離婚すると言われている時代。

離婚件数は、毎年約20万件以上だそうです。

バツイチ」が決して珍しくなくなってきたということですね。 

 

 

とくに爆発的に増えてきているのが、50歳以上のいわゆる熟年離婚

 

年金分割制度が2007年に改定され、専業主婦であっても夫の厚生年金が最大1/2まで受け取れるようになったことが大きいと言われていますね。

 

 

 

「うちの奥さんは怖くて逆らえないのよ~」などと言ってる場合ではありません。

 

人生は一度きりです。

 

そんなに毎日我慢しなくても、もっと幸せな人生を送れるはずです。

 

 

 

私は精神的に自由になりたくて、40代で離婚しました。

 

40代の夫としての立場から、離婚の準備・離婚の切り出し方・離婚成立までのコツを記していきたいと思います。

 

 

 

まず、離婚を切り出す前に、水面下で準備すべきことが4点あるんです

 

 

 

 

 

1)銀行口座をチェックする

 

f:id:kureba-YU:20190203145441j:plain

 

真っ先にやるべきことはコレ。

 

お金の出入りは奥さんに丸投げという方が多いのでは?

 

しかし、「預金残高がいくら」「毎月いくらの金額が、何に使われているのか」を把握することは超重要です!

 

離婚を切り出した後、銀行の通帳・カードを隠されたり、こっそり残高を引き出されたりしないためにも、通帳のページを是非写メ撮っておきましょう。

 

 

 

また、口座から引き落としになっている支出をチェックすることも大切です。

 

離婚後も、今と同じように引き落とされ続ける状況ってあまりないですよね?

 

●携帯電話料金→今後は別々に支払う
 
●クレジットカード→今後は別々の支払口座
 
●公共料金→今後は住所が別々に
  
●生命保険→当然解約でしょう
 

 

 

 今の引き落とし状況は、すべて変更するくらいの気持ちでリストアップしましょう。

 

 解約できる支出は、今のうちにやっておくのも良いでしょう。

 

 

 

 

2)LINEのトーク履歴をすべて消去

 

f:id:kureba-YU:20190203121152p:plain

 

 

 夫から妻に離婚を切り出すと、たいていの妻は激しく動揺します。

 

一回目の離婚話で、あっさり判を押す妻はまずいないと思ってください。

 

 

その後、まず疑われるのは女の存在。

 

 

そのような存在がいるのかいないのかに関わらず、疑わしい点があればそこを突かれますし、場合によっては慰謝料を払うハメになります。

 

離婚を切り出した後、夫が居ない隙を狙って、携帯をチェックされるようになったという話を良く聞きます。

 

 

iphone版、Android版でそれぞれ削除方法は異なりますが、離婚を切り出す前にすべてのLINEトーク履歴削除しておくのが賢いでしょう。

 

 

トークのバックアップをとってから削除すると、ほとぼりがさめてから復元することが可能です。

事前に一度テストしておきましょう。

 

 

女性アカウントを「非表示」にするだけでは甘いです!すべての痕跡を残してはいけません!

 

 

 

3)離婚協議書を作る

 

f:id:kureba-YU:20190203144147j:plain

 

法的に有効な離婚協議書は、公証役場で「公正証書」として作成してもらう必要があります。

ですが、必要となる資料などは自分で揃えなくてはなりません。

 

 

最近はネット上から離婚協議書のひな形を取得できるので、以下のサイトを参考に自分でWord形式で作りました。

 

 

離婚協議書の書き方 サンプル

 

自分で離婚協議書を作成してみよう!

 

離婚協議書・公正証書の文例(見本)|具体的な書き方を掲載

    ↑ ↑ ↑

ここの行政書士さんの文例が一番見やすかったですね。

 

 

 離婚協議書を作ることで、自分は本当に離婚したいんだなと改めて感じますよ。

 

 

 

 

4)本気度をアピールするために

 

離婚を切り出す時には、モゴモゴ話したり、恐る恐る言い出すのではなく、ハッキリと「離婚したい」と伝えなければいけません。

 

また、なぜ離婚なのかという話になった時に、明確な理由が挙げられず、「ただ単に嫌いになったから」という感情論では、うまく話が進みません。

 

 

必要なのは、具体的な証拠と決意です。

 

 

私は、スマホアプリの「ボイスメモ」を用いて、妻がヒステリックな話し方をしている時を見計らって録音していきました。

 

f:id:kureba-YU:20190203145120j:plain

 

 

裁判にするつもりは全くありませんでしたが、証拠があるに越したことはないと思います。

自動車事故におけるドライブレコーダーのような役割で、可能であれば協議中も録音していく方がいいでしょう。

 

後から、「言った」「言わない」の水掛け論になるのは嫌なので。

 

 

 

 

さらに、アプリのメモ機能に、妻に対して納得いかない点を箇条書き形式で書き込みました。

(まるっきり恨み帳のようになりましたが・・・)

 

一度文字にして書きおこすことで、頭の中が整理できるのでおすすめです。

 

 

 

 

もう一つおすすめの方法があります。それは、プロの力を借りること

 

f:id:kureba-YU:20190203135142p:plain

 

 

実は、1回目の離婚切り出し話の前週に、司法書士の名刺をもらっておきました

 

 

司法書士に限らず、こういった専門職の方と面談すると、「30分5000円」ほどかかることが多いですが、初回は無料にしている場合がほとんどです。

 

離婚のプロは弁護士ですが、私がアドバイスして欲しかったのは離婚協議書についてなので、法律上の書類作成のプロである司法書士にお願いしに行きました。

 

 

そうして、出来上がった離婚協議書と司法書士の名刺を用意したことによって、私の離婚に対する決意が妻に伝わったようです。

 

「そこまで考えているのなら・・・」と思わせることが大切でしょう。

 

 

 

 以上が、夫から離婚を切り出す前に必ず準備しておく内容でした。

 

 

 

次回は、離婚、夫から(中編)です。

    ↓↓↓

 離婚、夫から(中編)~離婚を切り出した後、どのように話し合いが進んでいくのか?具体例を公開します! - 要領良く・合理的に・人より早く行動

 

 

薬局の物販で収入を増やそう!

調剤薬局の収入は、ほぼ保険調剤報酬に頼っている薬局がほとんどでしょう。

 

2年に1度の調剤報酬改定で収益が大幅に変わる事となるため、薬局の経営は国の方針に左右されていると言えますね。

 

ですから、保険調剤報酬以外の収入源を見つけることが重要です。

 

 

 

私が目を付けたのはOTC薬ではなく、

「栄養補助食品」です!

 

 

 

 栄養補助食品ってどんなの?

 

例えば「メイバランスMini」などが該当します。

 

f:id:kureba-YU:20190128200540j:plain

 

 

 


 

 

24本セット/箱単位でAmazon楽天市場のようなネットショップで安く買えますし、上のようなパックではなくカップ製品ならば1本単位でドラッグストアで購入できます。

 

それをわざわざ調剤薬局の店頭で売ろうと思ったら、通常の方法ではダメです。

 

 

 ではどうするか?

 

 

答えは、「サンプルを配りまくる」です!

 

具体的に説明しますね。

 

 

 

  

1)医薬品卸会社と交渉する

 

f:id:kureba-YU:20190128203603p:plain

 

 

薬局に出入りしている医薬品卸のうち、1社くらいは栄養補助食品を扱っているところがありますよね。

 

こういう風に交渉しましょう。

 

 

  • 今後、栄養補助食品をバンバン売っていくつもり
  • サンプルを配って味見してもらい、気に入った味を購入してもらう
  • 薬局に在庫は置かない。注文が来たら発注する形で(受注発注)
  • そのため、サンプルを随時一定量提供して欲しい

 

 赤字部分が超重要です。

 

  (理由)

    ↓↓↓

無在庫型にして廃棄リスクを減らす、薬局で購入してもらうメリット提供のためです。

 

 

よほどの田舎でない限り、前日に注文した栄養補助食品は翌日に届きます。

 

急いでいる客にはサンプルを渡して時間を稼ぎ、注文を1箱単位に限定することがコツですね。

 

サンプルは、各種味ともに3つずつくらいストックしておけたらバッチリだと思います。

 

 

  

2)販売ターゲットは?

 f:id:kureba-YU:20190128204529j:plain

 

 

ざっくり2パターンに分けれます。

 

1.外来で栄養不足の患者がいる家族

2.施設の看護師・介護者

ですね。

 

 

 

薬局窓口で、「最近あまり食べてくれなくて」とか「食べてるつもりが体重が徐々に減ってきてて」という言葉を耳にしたことはありませんか?

 

そういう方に、いきなり「1箱¥4,800で良い栄養補助食品がありますが・・・」と紹介しても、まず売れないでしょう。

 

 ですから、「皆さんにお試ししてもらっているんですが、良かったら何本か持って帰りませんか?」とすすめてみましょう。

 

1回のお試しだけでは買ってくれないことが多いです。

何度かサンプルを持ち帰ってもらい、あくまでも「~さんのために」という姿勢を強調しましょう。

 

 

 

 

 次に施設ですが、すでに管理栄養士が所属していて、おやつの時間に栄養補助食品を提供している施設も多いです。

 

ですが、大量に購入してもらえる可能性があるのも施設です。

 

そのため、「いつもお世話になっているので、特別に外来よりも安く提供しますよ。具体的には¥〇〇〇にします。」とすすめてみましょう。

 

さらに、各施設を対象に、栄養補助食品のメーカー営業マンを主催にした味見会を薬局で行いましょう。

 

その味見会で、施設からの参加者に大量のサンプルを持って帰ってもらうんです。

 

 

そうして、「ここまでしてもらったんだから、あの薬局で注文しようか」という心情になってくれればOKですね。

 

 

 

3)複数の銘柄を取り扱う

 

メイバランスMiniだけでも、たくさんの味(8種類)があるんですが、中には口に合わない人もいます。

 

ですから、エンジョイクリミールのような別銘柄も取り扱ってみましょう。

 

f:id:kureba-YU:20190128210142j:plain

 

 

 


 

 

このシリーズの特徴は、森永乳業グループなので味付けが上手い事だと思います。

 

実際にサンプルをすべて味見したのですが、メイバランスMiniよりもエンジョイクリミールの方がすっきりして後味が良かったですね。

 

実際に飲む人からすると「飲みやすいかどうか」が最も大事なポイントだと思います。

 

 

さらに、ドリンクタイプだけでなく、ゼリーや茶わん蒸しといったラインナップを揃えれば強いですね。

 

 

 


 

 

この茶わん蒸しには、「かつお・ほたて・かに」の3つの風味があり、3つセットで安くすると相当売れましたね。

 

 

4)食品コーナーをつくる

f:id:kureba-YU:20190128211656p:plain

 

調剤薬局の待合スペースはそれほど広くないことが多いです。

 

ですが、売れないOTC薬を置いておくのはスペースの無駄。

 

 

割り切って食品ばかりのコーナーを作ってしまいましょう。

 

投薬カウンターに少し栄養補助食品を置くのも効果的です。

 

話が難しそうな患者さんとの会話のネタになることもありました。

 

 

 

 

以上の方法で、ほぼ壊滅状態だった一般商品の売り上げが、月に数万円~数十万円にまで伸びました。

 

なかなか安定した収入には程遠いですが、施設とのつながりをつくるためにも非常に効果的です。

 

 皆様もぜひこの方法を試してみてくださいね。

 

 

 

調剤薬局が3つに分類される!入店する前から、高い・安いが分かるようになるかも?

f:id:kureba-YU:20190114132800j:plain

病院で処方せんをもらった後、一体どこで薬をもらえば良いんだろう?という経験をしたことはありませんか?
 
実は薬局によって、同じ薬の内容でも値段が全然違ってくるんです。
 
 
でも現状では、パッと見た感じどこが高いのか?安いのか?全く分かりませんよね。
(一応、掲示義務がある項目だけ、薬局内に掲示しているはずですが) 
 
 
それが、2019年の「薬機法」という法律改定によって、外観に標識できるようになるかもしれません。
 
 
 
 
 
2019年1月13日、厚生労働省にてまとめられた報告書の内容が判明しました。
 
 
 
  
具体的には、以下のように薬局が3つに分類されます。
 
1.高度専門型
2.地域密着型
3.それ以外
 
 
まだハッキリと分かりませんが、1→2→3の順に調剤報酬が下がる、つまり1が最も高い薬局で3が最も安い薬局になるでしょうか。
 
 
高度専門型は、いわゆる「特定機能病院」のような位置付けで、一般の薬局はまず無理でしょう。
 
そうすると地域密着型を狙う薬局が増えそうです。
 
 
今回の報告書は地域密着型の内容がメインであり、厚生労働省としてもここを目指して欲しいという狙いが読み取れますね。
 
 
 
ただ、今回の記事では算定要件が触れられていなかったのですが、地域密着型になるためのハードルはかなり高いです。
 
 
 
<地域密着型の要件(案)>
 
●プライバシーに配慮した相談スペース
 
●地域における休日夜間対応(輪番制)
 
●在宅訪問の実施
 
●麻薬調剤の対応
 
●入退院時の医療機関との情報共有等の連携体制
 
●無菌調剤設備(他の薬局との共同利用でも可)
 
●一定の研修を受講した薬剤師の配置
 
 
 
 
問題は赤字の部分でしょう。
 
 
とくに無菌調剤設備を構えている薬局は、どこの地域でも数えるくらいしかないはず。
(病院も共同利用に加えてくれればいいのに、薬局での設置が義務っぽい)
 
地域で1軒設置すれば良いなら、規模の大きい薬局に設置し、みんなで設置費用を分担するか?
 
 
薬剤師の研修は、健康サポート薬局研修修了でしょうか。
 
 
 
いずれにしても、患者側からすると、そんな薬局の事情なんて関係ないので、
とにかくパッと見で高いか安いかが分かれば良いんです。
 
 

薬を受け取ってお金を払うタイミングで、実はここの薬局は高いんですと判明するよりは、入店する前から分かってた方がトラブルにならずに済みそうですね。

 

 

薄毛に悩んでいませんか?薬剤師のおススメはミノキシジルの内服薬!

f:id:kureba-YU:20181224145119p:plain

誰にも相談できないけど、実は薄毛で悩んでいるという人は非常に多いと思います。

 

 

https://www.reve21.co.jp/files/2013/10/73d1dbbbd47e1ae3b9fdadc31b4b71c4.pdf

これは「リーブ21」という大手の育毛サロンが発表したPDFデータですが、何と日本人の3人に1人(約4000万人以上!)が脱毛進行中だそうですΣ(・□・;)

 

 

原因として特に多いのが、男性型脱毛症(AGA)であり、20~30才代から発症することが多いと言われています。

 

 

しかし、悩んだ結果の行動が、お金だけ使って意味のないものであったら・・・

 

 

ここは要領の良い方法を紹介するブログなので、薬剤師の私自身が実践して効果のあった方法、無かった方法をお伝えします。

 

 

 

1)ぬり薬

 

脱毛と言えば、まず思いつくのがリアップに代表される育毛剤のぬり薬ですよね。

 

f:id:kureba-YU:20181224150701j:plain

 

ここで暴言を吐きますが・・・

育毛剤のぬり薬って、劇的に効果が出た人はいるのでしょうか?

 

そもそも、毛髪の数を数えることは不可能ですし、チャプチャプして頭皮がヒリヒリ・スースーしたことで、抜け毛が減った気がするだけじゃないのかな😢

 

私はリアップに累計10万円以上使ったと思いますが、全く効いた気がしなかったですね。

 

 

 

厚生省発表「ミノキシジルの安全使用の徹底について」に関するコメント | 大正製薬

    ↑↑↑↑↑

ちょっと古い年代ですが、上記のリンクにミノキシジル外用剤の吸収率が出ています。

 

 ・・・1%??

 

リアップX5プラスはミノキシジル5%配合なので、実際に吸収されるミノキシジル量はもはや計算できないくらい少ないということか?

 

 こりゃダメですね。

 

 

 

ところで、ミノキシジルで検索かけると「タブレット」というキーワードが良く出てきます。

 

 そう、実はミノキシジルの内服薬があるんです!

 

 

2)飲み薬

 

(※)ここまで紹介しといてアレですが、医薬品の紹介ってすごく難しいです。

なぜなら、「薬機法」という法律で厳しく制限かけられていて、これは効く!という内容の紹介を専門家がしてはならないと決まっているからです。

ですから、あくまでも私自身の経験談として捉えてくださいね。

 

 

 

ミノキシジルは、日本では内服薬が認可されていません。外用剤のみです。

 

病院にかかっても、男性型脱毛症(AGA)の治療自体が保険適用とならず、全額自費になります。

 

ミノキシジルタブレットに限らず、「プロペシア」「ザガーロ」といった認可された薬でも自費扱いになりますね。

 

 

f:id:kureba-YU:20181224154442p:plain

上記の写真は「Noxidil Tablets(ノキシジル タブレット)」という、ミノキシジルジェネリック(後発品)です。

 

 

これを、個人輸入という形で海外から取り寄せて購入することが可能です。

 

 

同様に、プロペシアジェネリックであるフィンペシアも購入できます。 

 

 

 

病院処方に比べて、個人輸入の利点はざっくり2点。

 

〇 安い

〇 病院での待ち時間無し   

 

 

ただし、注意点(欠点)が2点あります💦

 

✖ 自己責任

✖ 偽物が来る可能性

 

 

 

 

3)個人輸入について

 

f:id:kureba-YU:20190106190917j:plain

 

個人輸入と言っても、すべて自分で行なうわけではありません。

 

医薬品の輸入代行会社があるので、そこに発注すればOKです。

 

 

私は「オオサカ堂」という老舗の輸入代行会社にしています。

(リンクは貼りません、すみません)

 

 

オオサカ堂のホームページで新規会員登録をし、あとはネットショッピングの要領で注文することができます。

(2019年現在、クレジットカード決済ができず銀行振込のみ可能)

 

 

利点のうち「安い」という点ですが、ノキシジル5mgのボトルタイプ(100錠入り)で約2200円、ノキシジル5mg+フィンペシア1mg(100錠ずつ)で約5500円と非常に安いです。

 

しかも送料無料!

 

 

実際の送付状況ですが、ただ「シンガポール」とだけ書かれて、手のひらサイズのダンボールで届きます(笑)

 

パッと見、非常にアヤシイ箱ですが、何を注文したかを家族に知られる心配はありませんよ^^ 

 

 

服用しての効果、副作用については、また別記事にしようと思います。

 

 

LINEをパソコンで使おう!

f:id:kureba-YU:20181224094959j:plain

 

LINEアプリを利用するにはスマホタブレットが無いとできないと思っていませんか?

 

実はパソコンのみでもLINEを利用することができるんです!

 

基本的に、固定電話しかない職場にはピッタリの方法ですよ。

 

  

私の職場は調剤薬局ですが、これまでの連絡手段といえば電話・FAX・メールくらいしかなく、各関係施設への連絡には非常に苦労してきました😢

 

電話は現在進行中の作業をストップして出る必要がありますし、こちらから電話しても相手が不在であることが多々ある。

 

FAX・メールにいたっては、相手側に届いたかどうかすら不明。

 

 

なので、LINEがパソコンで使えると知った時、すぐに設定しました。

 

これからその設定方法をお伝えします。とても簡単でしたよ🎵

 

 

  

 

1)必要なもの

 

パソコンでLINEを使うには、以下の4つが必要です。

 

1.電話番号 → まだLINEに登録されていない番号(※)

2.PCのメールアドレス → 持っていない人は以前の記事を参考にしてください

 

kureba-yu.hatenablog.com

 

3.パスワード → 安全なパスワードに。これも以前の記事にあります。

kureba-yu.hatenablog.com

 

4.パソコン → Windows7Windows8.1、Windows10ならばOKです。

 

(※)要注意!!・・・すでに登録されている電話番号にすると、現在使っているLINEの情報がすべて削除されます(トーク、友だち、スタンプ)。いわゆる乗っ取り状態になりますので、絶対にやめましょう!

 

 

2)パソコンにLINEをインストールする

 

f:id:kureba-YU:20181224105810p:plain

 

コミュニケーションアプリ LINE(ライン)

      ↑↑↑↑↑

上記のリンクがLINEのダウンロードページになります。

 

 

右側のPC/Macの方を選ぶのですが、Windows10の方は実は3種類選べます。

 

〇 Windows版のLINE(上の黒いボタンから)

〇 Windows10版のLINE(左下のWindows storeボタンから)

〇 Chrome版のLINE(右下のChromeボタンから)

 

使い勝手が違うだけなので、どれでも良いですよ。

 

 

「実行ファイルのダウンロード」→言語の選択(もちろん日本語)→インストールと進みますが、基本的には画面の指示通りで大丈夫です。

 

 

 

 

3)新規登録

 

f:id:kureba-YU:20181224111119p:plain

 

次は新規アカウントの作成です。

 

インストールしたLINEを起動すると上記の画面になりますので、下部の「新規登録」ボタンから進みましょう。

 

 電話番号を入力する画面になるので、固定電話の番号を入力します。

(先ほども言いましたが、ここに普段使っているスマホの電話番号を入力することは厳禁です!)

 

 

その次が、電話番号の認証作業です。

 

 

 固定電話を使っての登録なので、SMSによる認証は使えません。

よって、「通話による認証」をクリックします。

 

f:id:kureba-YU:20181224112607p:plain

 

確認を押すと、LINEから電話がかかってきます。

 

でも、担当者からややこしい話が来るのではなく、音声通話で機械的にかかってくるだけですので安心してくださいね(^^)

 

具体的には、「こちらはLINEです。認証番号は~です。」だけですw

 

 

 

認証番号を入力するとパスワード設定画面になります。

 

 

実は今回最も大切な手順はこのパスワード設定です

 

なぜなら、固定電話→公開されているため、パスワード設定がザルだと乗っ取り放題になるからです💦

 

必ずパスワード自動生成ツールを用いて安全なパスワードにし、紛失しないようにメモしておきましょう。

 

 

 

その次の手順も大切です。

f:id:kureba-YU:20181224113924p:plain

 

名前と写真を登録するところで、上記画面のように「友だちへの追加を許可」に☑をいれてしまうと、固定電話を登録している人すべてに通知が届いて、自動的に友だち追加されてしまいます。

 

チェックを外しておき、後日オンにするかどうかよく考えるのが良いでしょう。

 

 

 

メールアドレス登録はしておくことを推奨します。

 

なぜなら、他の端末(スマホタブレット)でもログイン可能になることと、バックアップとして認証ツールは増やしておいた方が良いからです。

 

 

 

最後に、作ったLINEアカウントをどうやって他の人に教えるかです。

 

面倒な人は、先程の「友だちへの追加を許可」をオンにしましょう。

慎重な人は、教えたい人に「固定電話番号で検索してね」と伝えればOKです。

 

 

 

 

以上が、LINEをパソコンで使うための手順でした。

 

電話という旧時代の連絡手段から、新しいコミュニケーション手段へと早く切り替えましょう!

 

 

 

TSUTAYAはもう古い!~まだCD・DVDをレンタルしてますか?~

f:id:kureba-YU:20181202100115j:plain

 

私はここ3年ほど、レンタルCD・DVDを利用していません。

 

 

TSUTAYAで借りたCD・DVDは、返却期限内に借りた店舗に出向いて返すのが一般的ですよね。(四国の一部地域では、コンビニや提携しているスーパーに返却BOXが設置されています。)

 

 

私は四国地方在住なので、この「どこでも返却サービス」を利用していましたが、ある時借りたTSUTAYA店舗よりもかなり遠い市町村のコンビニ(同県内、私の勤務地)で返却したことがありました。

 

 

もちろん返却期限内ですし何の問題もないだろうと思っていたのですが、夜8時半頃(飲み会の最中)にそのTSUTAYA店舗より電話がかかってきました。

 

 

 

店員:kureba-YUさん、返却期限が過ぎている商品がありますが延滞されるのですか?

 

 私:いえ、2日前に〇〇〇町のコンビニに返却しましたが?

 

店員:あ~、〇〇〇町ですかあ。遠いんですよねー。それで期限過ぎたのかあ。じゃあいいです。」 プツッ、プーッ、プーッ・・・

 

 

感じわるっ!

 

 

 その日からTSUTAYAの利用をやめましたw

 

 

で、現在どうしているかというと・・・

 

レンタルCDYoutubeの音声を取り出して、その音声ファイルをPCに保存し、PCで聞いたり、カーオーディオで聞いている。

  

レンタルDVDAmazonプライム会員になり、PCまたはテレビで観る。

 

 それぞれのやり方を、一つずつ説明していきますね。

 

 

 

 

1)Youtube動画の音声だけ取り出すには?

f:id:kureba-YU:20181212182234p:plain

YouTube、見ているとあっという間に時間がたちますよね。

最近は本当に面白い動画が増えました。

 

ここでは、動画ではなく音声のみ取り出して、それをパソコンやカーオーディオで聞く方法を説明します。

 

 

用いるのはスマホではなくパソコンで、Offlibertyというサイトです。

公式サイトはこちら

   ↓↓↓

offliberty.io

 

 

f:id:kureba-YU:20181217180015p:plain

 

上記の▭部分に、音声を取り出したいYouTubeのURLを貼り付けるんです。

 

 

でも、URLってどこにあるの?

 

 

たとえば下のYahooのホームページでは、「🔒 https://www.yahoo.co.jp/」というのが上部の四角内に出ていますよね。

そこを右クリックして「コピー」し、Offlibertyの▭内に「貼り付け」しましょう。

  

f:id:kureba-YU:20181217181214p:plain

 

 

URLを貼り付けたら、真ん中にあるボタン(OFFや電源ボタン表示)をクリックすると、動画の変換が始まります。

 

  

f:id:kureba-YU:20181217201044p:plain

 

その後しばらく待つと、この画面になります。

 

 

黄色部分を画面の指示通り右クリックしていくと「mp4」という動画ファイルに、

 

下の「音声を」部分をクリックしていくと「mp3」という音声ファイルになります。

 

 

ただ、すべてのYouTube動画が変換できるわけではなく、特に公式サイトの動画は変換できないことが多いです。

 

その場合、「このURLは現時点では機能していません。」と出ます。

 

あきらめて他の動画を探しましょう。

 

 

2)mp3ファイルを車で聴く

 

f:id:kureba-YU:20181217202725j:plain

 

 

出来上がったmp3ファイルをカーオーディオで聴くためには、SDカードまたはUSBメモリが必要です。

 

イカーのオーディオがどちらに対応しているかを確認して、どちらを使うか決めてください。

 

 

ここで要注意事項です。

 

mp3ファイルをそのままSDカードかUSBメモリに入れると、カーオーディオが認識しないのです。

 

必ずファイルフォルダの中に収納した形で入れてください。

 

 

 

 具体的には、

f:id:kureba-YU:20181217203650j:plain      のままではなく、

 

f:id:kureba-YU:20181217203827p:plain この中にmp3ファイルを入れる。

 

 

 ファイルフォルダは、デスクトップ画面で何もない所で右クリックし、「新規作成」→「フォルダ」で作れますよ。

 

 

 

以上が、YouTubeから音声ファイルを作成し、カーオーディオで聴く方法でした。

 

 

 Amazonプライムについては、別に記事にしようと思います。

 

 

 

本・CD・DVD→TSUTAYAはもう古い!~本の買い方~

f:id:kureba-YU:20181123095151j:plain

 

 漫画の新刊、車のオーディオ一体型ナビにダビングするためのレンタルCD、自宅でゆっくり観たかった映画のDVDを探すため、TSUTAYAを利用したことはありませんか。

 

 

以前は、本・CD・DVDといえば一か所で全部揃っているTSUTAYAでしたよね。

 

 

 

しかし時代が変わり、レンタル業界は縮小しつづけています。

 

 

f:id:kureba-YU:20181123100414p:plain

 

これは、日本映像ソフト協会が作成した「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査」という資料ですが、レンタルは明らかに減ってきていますね。

 

完全に有料コンテンツに食われてしまっています。

 

いずれは欧米のように、レンタルショップは壊滅状態になるのかもしれませんね。 

 

 

 

完全に壊滅する前に、人よりも早く次世代の方法をマスターしましょう。

 

 

それでは、それぞれの項目ごとに要領の良い方法をお伝えしていきますね。

 

 

 

 

1)本の買い方

 

 

f:id:kureba-YU:20181123100950p:plain

 

私は今でも漫画を買って読んでいます。

 

ストーリーがしっかりしている漫画は、読んでいてワクワクしますし、続きが気になって仕方がないですよね。

 

 

新刊の発売予定をチェックして、その日を楽しみにしているのですが、TSUTAYAではその発売日に店頭に並んでおらず、がっかりした経験が何度もあります

 

 

むしろ、コンビニのちょっとした漫画販売スペースの方がTSUTAYAで探すよりも早いこともありました。

 

 

 

 

それに、漫画本ってすごく場所を取りませんか。

 

f:id:kureba-YU:20181123102119j:plain

 

漫画喫茶のように、これだけきれいに並べるスペースがあれば別ですが、ワンルームマンションなどはとても無理でしょう。

 

 

私も、何とか整理しようとブックオフに持ち込んで売却したところ、想像以上の安さ・買い叩きにあって非常にがっかりしましたね。

 

 

ですから、今後は紙媒体ではなく電子書籍に変えることをおすすめします。

 

 

 

 

f:id:kureba-YU:20181123105803p:plain

 

 

これは、kindleというアプリの画面です。

 

kindleとはAmazon電子書籍サービスの総称なんですが、とにかくむちゃくちゃ便利ですので、是非一度使ってみてほしいです。

 

 

 

 

f:id:kureba-YU:20181123110409p:plain

 

 

Amazonkindleストアで漫画を購入する画面に進むと、コミックス(紙媒体)よりもkindle版の方が安いですね。

 

 

 

ところで、紙媒体だと手に取って「そこに本があること」が確認できますが、電子書籍だと何だか不安だと感じると思います。

 

ですから、電子書籍Amazon)の仕組み、メリット、疑問をごく簡単に説明します。

 

  

 

1.買った電子書籍はあなたのアカウントに

 

 

Amazonで買い物をするには、あなたのアカウントを作成する必要があります。

 

アカウントとは、名前・住所・メールアドレス・お支払方法(クレジットカードなど)といった個人情報を入力完了した、いわば会員登録のことです。

 

 

Amazonkindleストアで購入した電子書籍はあなたのアカウントに残るので、あとはネットにつながる端末であればどこでも読めます。

 

PC、スマホタブレットどれでもOKです。

 

しかも、自宅のPCで読んでいた本の続きを電車内のスマホで読むことができるといった「Whispersync」という同期機能があるので、非常に便利ですよ。

 

 

2.アプリが必要

 

 

Amazonで購入した電子書籍を読むためにはアプリが必要です。

 

Kindle

Kindle

  • AMZN Mobile LLC
  • ブック
  • 無料

 

これはios版のAppStoreのkindleですが、もちろんアンドロイド用のGoogle PlayもPC用のkindleアプリもあります。

 

すべて無料のアプリです。

 

ログインするのにメールアドレスとパスワードが必要ですので、面倒な方は次回から入力しないで済む保存機能を使いましょう。

 

 

3.信じられないくらい安いセール価格あり

 

 kindleには時々セール期間があります。

 

これがまた非常に安いのです。

 

f:id:kureba-YU:20181202092551p:plain

 

なんと¥0セールも定期的に行われています

 

20~50%セールも毎日のように行われていますし、まとめ買いにはもってこいですね。

 

 

4.まったく場所を取らない!

 

本によっては、まとめ買いすると100冊以上になる場合がありますよね。

 

自宅の本棚なんてあっという間にいっぱいになります。

 

 

しかも、普段カバンで持ち運びできる本はせいぜい1~2冊ですが、電子書籍ならば数百冊の本が持ち運び放題!

 

スマホタブレットさえあれば、どこでも読書ができますよ。

 

 

5.電子書籍は売れないし損?

 

電子書籍は転売ができません。

 

Amazonに保管されている本のデータを、読むことができる権利を買った」のが電子書籍のイメージですから、紙書籍のようにいらなくなったからと言って売ることができないんです。

 

でも、本って転売してもめちゃくちゃ安いですし、それなら最初から安く買った方が明らかにお得ですよ!

 

 

 

以上、本の買い方についてでした。

 

 

次回は、ある事件をきっかけにレンタルCD・DVDをやめた話についてお伝えしますね。